2025年07月13日

Henry Kawahara’s enDOLPHIN

 While brainwave-inducing audio like the Monroe Institute’s Hemi-Sync or i-Doser is now well known among younger generations, back in the 1990s, a groundbreaking artist named Henry Kawahara was creating a series of innovative albums that pushed the boundaries of consciousness and sound. Rather than simply guiding brainwaves, Kawahara’s works blended ambient music with environmental sounds, creating an unparalleled sense of immersion. He was also the creator of the sound programs used in the brain machine “Stargazer,” once sold by Hachiman Publishing.

  listened to these albums often in my youth. Recently, as my interest in ambient music has rekindled, I’ve returned to Kawahara’s now mostly out-of-print works, only to be astonished again by their bold originality.

 One of the most compelling of these is enDOLPHIN. The title track, which opens the album, features real recordings of dolphins calling to one another. Their joyful sounds gradually begin to resemble the laughter of children, drawing the listener into a state of pure delight. It feels as if you can understand the dolphins’ emotions? and as the name suggests, your brain begins to release endorphins in response.

 The second track, Triton, is named after Neptune’s moon. Thought to harbor a subsurface ocean beneath its icy crust due to Neptune’s tidal forces, Triton evokes the possibility of alien marine life. Here, Kawahara likens such hypothetical beings to dolphins. Their clicks and chirps reach out to us, speaking in a language we cannot understand? only deepening the mystery.

 The third track, Neuron, reflects the neural networks of the brain. As dolphins’ vocalizations layer over minimalistic electronic patterns, you can almost visualize information firing across synapses in the mind of someone trying to comprehend their language. It seems to sonically depict the inner workings of thought itself.

 In the final track, Therapy Island, the listener has transcended the barrier of communication. You now understand the dolphins completely, swimming freely with them in the ocean, exchanging thoughts effortlessly. All worries have melted away. You’re carried gently by the current, and nothing more is required of you. It’s a world so extraordinary that only a few may truly accept it? but once heard, its depth lingers forever.

 Sadly, this album has long been out of print. Even used copies are extremely rare, and it is not available on streaming platforms like Amazon. For the sake of those who have never had the chance to experience it, I sincerely hope that enDOLPHIN will one day be reissued and made accessible again.


「青空文庫」の作家、高野敦志の世界
https://podcasts.apple.com/jp/podcast/qing-kong-wen-ku-no-zuo-jia/id504177440?l=en

X(Twitter)
https://twitter.com/lebleudeciel38

Telegram
https://t.me/takanoatsushi

GETTR
https://gettr.com/user/takanoatsushi

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ







ランキングはこちらをクリック!


X(Twitter)、facebookでの拡散、よろしくお願い致します!
posted by 高野敦志 at 00:25| Comment(0) | 宗教 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年07月12日

ヘンリー川原の《enDOLPHIN》

 モンロー研究所のヘミシンクやi-doserなどの脳波を誘導する音声は、今の若い世代にも知られているが、1990年代にはヘンリー川原というアーティストが、多数の画期的なアルバムを発表していた。単に脳波を誘導するだけでなく、音楽に環境音などをミックスして、他に類を見ない没入感をもたらした。八幡書店でかつて販売していたブレインマシン「スターゲーザー」のプログラムを作成していたのも、ヘンリー川原である。
 若い頃はよく聞いていたものだが、最近ふたたび環境音楽に関心を抱くようになり、今はほとんどが品切れとなったアルバムを聞き直して、その斬新さに改めて驚かされている。
 今回紹介するのは、《enDOLPHIN》という作品である。1曲目に収録された同名のトラックは、イルカたちの鳴きかわす声を録音したもので、余りに楽しそうなので、聞き入るうちに、子供たちの笑い声に聞こえてしまう。イルカたちの気持ちが理解できるような気がして、脳内にエンドルフィンが分泌されるという趣向である。
 2曲目のTritonは、海王星の衛星トリトンにちなんだものである。トリトンは海王星の潮汐力によって、氷の下に海があると想像されている。そこにいるかもしれない生命に、イルカをなぞらえているのである。イルカたちはこちらにメッセージを発している。口で発するクリック音や鳴き声で、我々に語りかけてくるのであるが、何を言っているのか分からないので、謎は深まるばかりである。
 3曲目はNeuronである。ニューロンは脳の神経細胞のことで、ニューロンの間にあるシナプスから発する化学物質によって情報が伝達される。ミニマルミュージックに重ねられた鳴き声から、イルカの言語を理解しようとする人の脳内では、ニューロンの間を情報が次々に伝わっていく。そのさまを表現しているのではないか。
 4曲目のTherapy Islandでは、あなたはすでにイルカの言語を理解し、自在に海の中を泳ぎ回って、コミュニケーションを行っている。もはや思い悩むこともなくなり、水の流れに身を任せているだけでいい。このような超絶した世界は、一部の者にしか受け入れられないだろうが、一度耳にしたら忘れられないディープな世界に引き込んでくれる。
 このアルバムはすでに廃盤となっている。中古でも入手が困難で、Amazonなどで聞くこともできない。まだ耳にしたことがない世代のために、リイシューされることを願ってやまない。

 (なお、翌日にこの英訳を掲載する予定)


「青空文庫」の作家、高野敦志の世界
https://podcasts.apple.com/jp/podcast/qing-kong-wen-ku-no-zuo-jia/id504177440?l=en

X(Twitter)
https://twitter.com/lebleudeciel38

Telegram
https://t.me/takanoatsushi

GETTR
https://gettr.com/user/takanoatsushi

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ







ランキングはこちらをクリック!


X(Twitter)、facebookでの拡散、よろしくお願い致します!
posted by 高野敦志 at 00:29| Comment(0) | 宗教 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年07月09日

2+0+2+5+7+1+1=18=6+6+6

 イーロン・マスクが言うように、今まで陰謀論と言われていたことの多くは真実だった。東日本大震災は2011年3月11日に発生したが、2+0+1+1+3+11=18=6+6+6で悪魔の数字になる。三陸沖で核爆弾を三発爆発させて、大津波を引き起こしたものだという。核爆弾だけでは巨大地震は起きないとされるが、仙台沖で自然の地震が発生したのに合わせて、核爆弾を発生させれば、巨大地震を装ったテロは可能だと言われる。それに関しては、福島県双葉町の元町長、井戸川克隆氏によれば、大震災の発生8日前に日本政府はテロの発生を把握していたそうだ。
https://x.com/maruchan_37_/status/1171541390263607297
 また、なぜ東日本大震災が引き起こされたかについては、安倍晋三元首相による核武装計画が関係していたと言われる。それについては、いわゆる島津論文で明らかにされており、概要は以下の動画で見ることができる。
https://x.com/kinoshitayakuhi/status/1633796635254984704
 世界の支配層は悪魔崇拝をしており、人々を不幸に陥れることで、悪魔の歓心を買っている。カルトであるから、悪魔の数字につながる18=6+6+6の日にテロを起こして、人々を悪魔の生贄に捧げているのだという。阪神淡路大震災は1995年1月17日に発生したが、これは神戸にできた日本製のスーパーコンピューターを破壊するためだとも、社会党の村山富市政権を転覆させるのが目的だったとも言われる。明石海峡大橋の地下に埋められていた核爆弾の爆発が原因だとされる。この場合は1+17=18=6+6+6となる。
https://x.com/kkkfff1234k/status/1901041732105761198
 トランプ大統領とプーチン大統領は、悪魔崇拝を続けてきた世界の支配層DSを倒すために戦ってきたのであり、そのためにトランプ大統領は何十回も暗殺されそうになっている。DSとして最後に残ったのが、イスラエルと中国と日本である。日本のDSも大半は駆除されたと言われるが、まだ残党が残っている恐れがある。2025年7月5日にフィリピン沖に巨大隕石が落下して大津波が起きるという噂が流れたが、結局何も起こらずに済んだ。DS側にテロを起こす余裕はなくなっているからだろうが、まだ油断はできない。2025年7月11日金曜日は危険日である。2+0+2+5+7+1+1=18=6+6+6だからである。芸人の有吉弘行が金太郎で何やら暗示しているという噂もある。
https://x.com/hikaruganji/status/1942557585862975948
 恐らく何も発生しないだろう。無事にその日が過ぎることを祈ろう。また、日にちが拡散されることで、DSはテロを発生させるのを控えるとも言われている。


「青空文庫」の作家、高野敦志の世界
https://podcasts.apple.com/jp/podcast/qing-kong-wen-ku-no-zuo-jia/id504177440?l=en

X(Twitter)
https://twitter.com/lebleudeciel38

Telegram
https://t.me/takanoatsushi

GETTR
https://gettr.com/user/takanoatsushi

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ







ランキングはこちらをクリック!


X(Twitter)、facebookでの拡散、よろしくお願い致します!
posted by 高野敦志 at 11:27| Comment(0) | 宗教 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする