2012年03月07日

iPod touchを買った。

 電子本のファイルePubを一太郎で作って、Adobe Digital Editions 1.8 Previewで見てきた。今はiPhoneが普及しているので、そちらからはどう見えるか確認したかったが、iPhoneだと毎月の通信料が大変なので、iPod touchを選ぶことにしたのである。ePub3の規格に合ったソフトは、パソコンでは上記のAdobeのフリーソフトだが、iPhoneやiPod touchではbREADERという「青空文庫」向けのソフトである。もちろん、ePubの縦書きやルビの日本語表示にも対応していて、指を当てるだけでページをめくってくれる。表記された文字もきれいでとても読みやすい。安価なソフトなのでインストールするといい。唯一の問題点は、文中に埋め込まれた画像が表示されないことである。とはいっても、このソフトは「青空文庫」向けに作られたのであり、そこには文字情報しかないのだから、やむを得ないと言えばそうなのだが。画像も表示できるようになれば完璧だなと思った。
posted by 高野敦志 at 22:12| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月02日

itunesストアに並んだ。

一太郎2012承が届いて、早速一太郎文書から、ePub形式の電子本を作成した。パブーという電子書籍サイトで公開したが、目立たないから大してダウンロードされていない。そこで、このサイトSeesaaからpodcastで配信する方法を知り、アップルに申請したら承認された。先月の半分は分からないことを解決するのに追われていた。一応、iTunes ストアには並ぶようになったが、これから毎月更新していくとなると大変だなと思った。もちろん、書きためた物はかなりあるので、材料に困るわけではないが、推敲もしたくなるだろうし、電子本の表紙なども制作しなければならない。以前はホームページをやっていたが、毎週の更新に疲れ果てて放置したままにしてしまった。せっかく、iTunesストアに並ぶようになったのだから、ぜひ続けていこうと思っている。電子データとはいえ、表紙を作るのは別な楽しみがある。表紙は家の玄関みたいな物だから、中を知らない読者は、玄関の印象で中を覗くかどうか、まず判断するからだ。
ラベル:小説,文学,
posted by 高野敦志 at 20:22| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする