飯盛山のさざえ堂は、建物自体は保存されているが、廃仏毀釈で正宗寺が廃寺となり、厳島神社の境内にあることから、神仏分離令に従って、祀られていた観音像は除かれ、道徳を説いた額が飾られている。金色の観音像が並んでいたら、さぞ壮観だったろうに。
内部は二重螺旋構造となっており、滑り止めのついた坂を上っていき、上り切った所でもう一つの螺旋を下っていくから、上る人と下る人がはち合わせにならない。世界的にも珍しい構造が、江戸時代の日本で造られたというのは驚きである。(つづく)
「青空文庫」の作家、高野敦志の世界
https://podcasts.apple.com/jp/podcast/qing-kong-wen-ku-no-zuo-jia/id504177440?l=en
X(Twitter)
https://twitter.com/lebleudeciel38
Telegram
https://t.me/takanoatsushi
GETTR
https://gettr.com/user/takanoatsushi

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
ランキングはこちらをクリック!
X(Twitter)、facebookでの拡散、よろしくお願い致します!