2025年04月14日

青空文庫を Kindleで読む方法

 Windows95/98の時代には、エキスパンドブックという形式の電子書籍があった。『新潮文庫の100册』のシリーズや、青空文庫のファイルとして採用され、僕自身も作成したことがあった。WindowsXPまでは開けたが、Windows11の時代では開くことすら不可能に近い。
 現在の青空文庫では、作品はテキスト形式とXHTML形式で公開されている。WindowsやiOSで読む方法は提供されているようだが、Windowsでは携帯できないし、スマホで小さな字を読むのはいやだと言う人が多いだろう。Kindleを持っているなら、Amazonから無料で入手できるファイルをダウンロードすればいいわけだが、それは著作権が切れている作品の場合である。著作権が存続しながらも、著作権者の好意で無料で読める物に関しては、青空文庫から直接ダウンロードするしかない。そうした作品をKindleで読みたい場合は、一太郎を使用することで、簡単にKindleで縦書き表示できるのである。
 一太郎を持っているユーザーなら、事前に「Kindle Previewer」をダウンロードしてインストールしておく。青空文庫からテキスト版のファイルをダウンロードしたら、一太郎で開いて縦書きで保存しておく。それをmobi形式で出力するのである。
 パソコンにKindleを接続したら、保存したmobiファイルを、Kindleのdocumentsフォルダにコピーするだけである。これで青空文庫の作品が縦書き表示されるわけだが、ルビの問題は解決されていない。例えば、「蛋粉」という漢字についたルビは、|蛋粉《たんぷん》というふうに表示される。表示が美しくないだけで、読みは分かるわけだから、この方法で大方のユーザーは満足すると思われる。

Kindle Previewer
https://kdp.amazon.co.jp/ja_JP/help/topic/G202131170


「青空文庫」の作家、高野敦志の世界
https://podcasts.apple.com/jp/podcast/qing-kong-wen-ku-no-zuo-jia/id504177440?l=en

X(Twitter)
https://twitter.com/lebleudeciel38

Telegram
https://t.me/takanoatsushi

GETTR
https://gettr.com/user/takanoatsushi

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ







ランキングはこちらをクリック!


X(Twitter)、facebookでの拡散、よろしくお願い致します!
posted by 高野敦志 at 00:00| Comment(0) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: