LPの頃は針で円盤を傷つけないか、そればかり気にしていた。CDになると、使い勝手は良くなったが、やはり一枚一枚は高価な存在だった。TSUTAYAなどの商売が成り立っていたのも、CDをリッピングすることが、著作権侵害には当たらないという解釈があるからだ。
何でも聴けるようにはなったが、ジャズのことはまだまだ分からないことがある。マイルス・デイヴィス、チャーリー・パーカー、ディージー・ガレスピー、セロニアス・モンク、バド・パウエル、チャールズ・ミングス、アート・ブレーキー、スタン・ゲッツ、リー・コニッツ、ソニー・ロリンズ、ジョン・コルトレーン、ビル・エヴァンス、エリック・ドルフィー、オーネット・コールマン、ギル・エヴァンスと、錚々たるジャズマンへの解説が詳しい。
そればかりか、数少ない名盤を残したアーティストのアルバムも、隈無く取り上げている。好き放題に聴けるCDをジャケットの写真入りで掲載している。ただ、惜しむらくは一部のCDにしか収録された曲名のリストがないということだ。アーティストの幅を広げるのは、好きな名曲と出会いたいことがあるからだ。
「青空文庫」の作家、高野敦志の世界
https://podcasts.apple.com/jp/podcast/qing-kong-wen-ku-no-zuo-jia/id504177440?l=en
https://twitter.com/lebleudeciel38
Telegram
https://t.me/takanoatsushi
GETTR
https://gettr.com/user/takanoatsushi

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
ランキングはこちらをクリック!
Twitter、facebookでの拡散、よろしくお願い致します!