2014年08月21日

僕のオーディオ生活(14)

 次に、foobar2000を起動し、File→Preferences→Playback→OutputでDiviceにWASAPIを選択する。(event)は大人しめ、(push)は派手めに聞こえるようだが、好みの方を選択する。コントロールパネルのサウンドをクリックし、スピーカーを右クリックしてプロパティを選択する。詳細のタブで「アプリケーションによりこのデバイスを排他的に制御できるようにする」と「排他モードのアプリケーションを優先する」を選択する。
 僕の場合は24ビット、44000Hzで出力するようにしているが、自分の環境に合わせて音質を選択してOKをクリックする。これで準備完了。あとはFile→Add Folderでハード内の曲をfoobar2000に取り込んだら、好みの曲を聴いてみよう。
 これはすごい! AudioGateで聴くハイレゾの音にはかなわないにしても、圧縮された音楽であることを忘れさせるほど、クリアーでダイナミックな音である。曲を検索する場合は、Library→Searchでアーチストやアルバムの名前を入れればいい。フリーソフトでパソコンのmp3を聴きたい人には絶対にお勧めである。気が向けば、さらにカスタマイズしていけばいい。


「青空文庫」の作家、高野敦志の世界
http://itunes.apple.com/jp/podcast/qing-kong-wen-ku-no-zuo-jia/id504177440?l=en

Twitter
https://twitter.com/lebleudeciel38

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ





ランキングはこちらをクリック!

posted by 高野敦志 at 01:24| Comment(0) | ジャズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: