デフォルトでは、ハイレゾとCD音質のダウンロード購入ができるようになっている。パソコンをコルグのDACにつないで、アルバムの試し聞きをしてみた。ハイレゾが高音質なのは当然だが、CD音質もクリアーで音の広がりを感じる。Amazon musicの場合は、ハイレゾは高音質でも、CD音質だと劣化を感じることが多いので、音質ではQobuzに軍配が上がるだろう。ただし、アルバムの数ではAmazon musicが圧倒的に豊富である。
Qobuzではストリーミング・サービスの1ヶ月無料トライアルをやっているので、興味があれば試してみる価値がある。またAudirvana Studioを経由して、最高の音質でQobuzのストリーミング・サービスを聞くという方法もある。Audirvana Originのライセンスを持っている場合は、Audirvana Studioが年間9980円のところを7980円で利用できる。また、ソフトウェアから入手可能なクーポンを利用して、Qobuzの2ヶ月間無料延長トライアルを受けることもできる。
自分が聞いた感じでは、ストリーミングならQobuzのプレーヤーで十分にいい音が出ている。買い切りのAudirvana Originは、パソコン内のCD音質を、ハイレゾとほぼ同音質に変換してくれるので、音にこだわりがある場合はお勧めするが、ストリーミングを聞くのに、Qobuzのストリーミング・サービスと、Audirvana Studioの両方のサブスクリプションに登録するほどのことはないのではないか。 自分はAmazon musicのunlimitedのサブスクリプションに登録している。Echo Studioでもテレビでも聞けるので、便利さを考えるとやめられない。そうすると、Qobuzのサブスクリプションも登録するかで迷うところだ。気に入ったアルバムは手許に置いておきたいので、e-onkyoの時と同じように、Qobuzからはダウンロードして購入するにとどめればいいのかもしれない。
qobuz
https://www.qobuz.com/jp-ja/discover
「青空文庫」の作家、高野敦志の世界
https://podcasts.apple.com/jp/podcast/qing-kong-wen-ku-no-zuo-jia/id504177440?l=en
X(Twitter)
https://twitter.com/lebleudeciel38
Telegram
https://t.me/takanoatsushi
GETTR
https://gettr.com/user/takanoatsushi

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
ランキングはこちらをクリック!
Twitter、facebookでの拡散、よろしくお願い致します!