いよいよサブスクのATOK Passportに移行するときかとも思ったが、とりあえず、ATOK2021の登録単語を、MicrosoftのIMEに移しておくことにした。ATOKには登録した辞書が複数あり、連想変換などもあるのだが、通常使っているのは単語の入力ぐらいで、連文節変換もあまり使っていない。登録した単語がきちんと漢字に変換されれば大きな問題はない。それに、ATOK Passportを導入すると、ATOK2021が自動でアンインストールされてしまうので、万一に備えて登録単語をMicrosoftのIMEに移すことにしたのである。
ATOK2021の「ATOKメニュー」→「辞書メインテナンス」→「辞書ユーティリティ」→「ツール」→「単語・用例の一覧出力」へと進み、「出力ファイル」の名前を記し、「Unicodeで出力する」にチェックを入れ、「単語種類」は「登録単語」のみにして、「自動登録単語」は外して「実行」をクリックする。「自動登録単語」を外すのは、誤変換も登録されていて、誤った変換をする副作用を避けるためである。
次に、MicrosoftのIMEを立ち上げ、「設定」→「学習と辞書」→「ユーザー辞書ツール」→「ツール」→「テキストファイルからの入力」で、先ほど抽出したATOK2021の登録単語のテキストファイルを読み込ませればいい。
「青空文庫」の作家、高野敦志の世界
https://podcasts.apple.com/jp/podcast/qing-kong-wen-ku-no-zuo-jia/id504177440?l=en
https://twitter.com/lebleudeciel38
Telegram
https://t.me/takanoatsushi
GETTR
https://gettr.com/user/takanoatsushi

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
ランキングはこちらをクリック!
Twitter、facebookでの拡散、よろしくお願い致します!