2024年08月31日

札幌のJRタワー(3)

 藻岩山は中腹から霧に包まれていた。これでは、ロープウェイに乗っても何も見えない。仕方がないので、環状線となってる市電で一周し、JRタワーに行ってみることにした。大通から札幌駅まで地下街を移動していく。
 JRタワーは38階で、北海道一の高さがある。ゆっくり日が暮れていく。空は曇っており、上空はまだ白いが、ビルの明かりがともりはじめた。ソニーのカメラで撮影すると、目で見るよりもきれいに写る。暗くなってきたら、夜間モードに切り替えた方がいい。札幌駅に列車が入線してきた。
 夕食の時間になった。CHUTTA!という店に入った。お勧めのスープカレーは鶏肉も野菜もカリカリに揚げてある。辛さ10段階で4でも汗が噴き出る。鶏肉はスープに入れるのと、ライスに載せて塩をかけた物がある。揚げた肉を味わいたいなら、ライスに載せた方がいいが、やはりスープと鶏肉を一緒に味わいたいなら、鶏肉はスープに入れた方がいい。しっかり揚げてあるので、スープに浸かっていても、カリカリの舌触りは変わることがない。


「青空文庫」の作家、高野敦志の世界
https://podcasts.apple.com/jp/podcast/qing-kong-wen-ku-no-zuo-jia/id504177440?l=en

Twitter
https://twitter.com/lebleudeciel38

Telegram
https://t.me/takanoatsushi

GETTR
https://gettr.com/user/takanoatsushi

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ







ランキングはこちらをクリック!


Twitter、facebookでの拡散、よろしくお願い致します!
posted by 高野敦志 at 01:35| Comment(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月29日

ワクチン接種で777名が死亡!

 新型コロナウイルスのワクチン接種を、強力に推奨し続けたマスコミだが、08月28日のNHK総合テレビ「あさイチ」で、ついにワクチン後遺症とワクチン接種による死者数、ワクチン後遺症者の救済制度について報道された。
https://x.com/Yurima_Aska/status/1828574915035046301
 こんな話聞いていなかった! これって陰謀論じゃなかったのか。テレビと新聞しか見てこなかった高齢者は、「あさイチ」の特集を見て、びっくり仰天しているのではないか。
 ワクチン接種による国内の死者は、確認されているだけで777名もいる。被害者として訴え出た11773件のうち、ワクチン接種の被害者として認定された人も7970名いる。ワクチン後遺症を疑いながら、恐怖をあおられて3回目も接種して、症状がさらに悪化した人もいる。
https://x.com/OGM4513/status/1828583301483024714
 ワクチン後遺症で、これだけの死者と重症者が出ているのに、金蔓のワクチンを誰も打たなくなったら大変だと思ったのか、ワクチン接種により感染が防げたと、いまだに主張しているのだが、高齢者に限っては、ワクチン接種で感染が防げたのは2割ほどでしかない。ワクチンは打てば打つほど、自分の免疫が壊れて、帯状疱疹ができたり、癌になったり、風邪を引いただけで重症化する。血栓ができて心筋炎になったり、脳出血になったり、不妊になったりする。
 今、何も症状がなくても、ワクチン接種者の体内では、人工ヒドラが成長を続けている。サナダムシのような寄生虫が、全身の血管を詰まらせ、息切れがして歩行も困難になっていく。そうなる前に、個人輸入したイベルメクチンで、とにかく人工ヒドラを駆虫しなければ危ない。
https://x.com/binbou415/status/1813237384290705652
 自己判断が不安なら、ワクチン後遺症に詳しい専門医に連絡して、血液検査をしてもらい、診断を依頼した方がいい。間違っても、いまだに新型コロナワクチンの接種をしているような病院に行ってはいけない。強烈な副作用のある新薬を投与されて、寿命を縮めるだけである。
 ちなみに、ワクチン接種者の体内で、スパイク蛋白を作り続けて、接種者ばかりでなく、家族や同僚までも帯状疱疹など、ワクチン後遺症の症状を起こすレプリコンワクチンは、すでに4000名に治験で接種されている。満員電車の中で異常なかゆみや発疹が起こるのも、レプリコンワクチン接種者の呼気や汗から発散されるスパイク蛋白のせいである。
https://x.com/kkkfff1234k/status/1825594329710342485
 レプリコンワクチンの製造元は、明治ホールディングス(元明治製菓)である。明治製薬ではない。
https://x.com/jisei0918/status/1780005853850145120
 その明治ホールディングス元社長の北里一郎氏が、09月15日に死亡した。享年92歳で死因は老衰だとされる。レプリコンワクチンの危険性が海外で暴露され、明治ホールディングス不買運動が発生している中での死去だった。北里一郎氏は、新札となった北里柴三郎の孫に当たる。
https://x.com/HyggeJapan/status/1828345364078043525


「青空文庫」の作家、高野敦志の世界
https://podcasts.apple.com/jp/podcast/qing-kong-wen-ku-no-zuo-jia/id504177440?l=en

Twitter
https://twitter.com/lebleudeciel38

Telegram
https://t.me/takanoatsushi

GETTR
https://gettr.com/user/takanoatsushi

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ







ランキングはこちらをクリック!


Twitter、facebookでの拡散、よろしくお願い致します!
posted by 高野敦志 at 00:00| Comment(0) | 社会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月26日

ChatGPTとCopilot

 現在、AIが持てはやされているので、ChatGPTを試用してみた。無料版は一度に使用する回数に制限があるが、かなりの高性能であるのに驚いた。課題を与えると、専門的な内容でも詳しく説明してくれる。箇条書きにしてくれたり、エクセル用のファイルを作成してくれたり、プログラムまで書いてくれる。スマホ用のアプリもあるが、パソコンならブラウザで試すこともできる。2021年9月までの情報に基づいて、回答を生成しているのだという。
 ChatGPTに対抗する形で、マイクロソフトもCopilotを始めた。Windowsのアカウントでログインし、Copilotをインストールする。こちらも無料版は一度に使用する回数に制限があるが、拡張用のプラグインが付属している。2023年10月までの情報に基づいて回答を生成しているが、検索を有効にすると、現在のWEBを利用して答えてくれる。引用先のリンクもついてくる。プラグインのSunoを有効にすれば、即興で音楽も作ってくれる。琉球音階のジャズの曲を求めたら、歌詞付きの曲をmp4ファイルで作成してくれた。難しい注文をしたら、時間がかかりますとお茶を濁され、作成してくれなかったが。個人利用なら、リンクを友人と共有することもできる。YouTubeにアップすることを含め、商業使用する場合には、月額24ドルの有料会員にならなければならないが。
 機能面で比較すると、プラグインを無料で使える点で、Copilotの方が上のようだが、同じ質問をしてみると、ChatGPTの方が専門家による回答のようであるのに対して、Copilotの方は物知りの素人が答えているようで、核心を突いていない気がした。これはあくまでも、自分が使ってみた印象に過ぎないが。
 ChatGPTもCopilotも、よく考えて使用すれば、非常に便利な道具なのだが、注意しなければならない点がある。例えば、会社で新製品の開発をしようとしていて、アイデアが消費者のニーズに合っているか尋ねたとしたら、その情報が外部に共有されてしまう。自分が書いた作品の評価を求めたら、それも学習されて外部に漏れてしまう。
 レポートも書類も作ってくれるが、もし技能を習得していない若者が使用すると、頼り切ってしまって、AIなしには何もできない人間になってしまうだろう。大学の教員も提出されたレポートが、果たして本人が書いた物なのか、AIが書いた物なのか、学生を問い詰めない限り、区別できないのではないか。余りに上手に書けているので、学生を呼び出したとして、その学生がAIを使わずに書いていたとしたら、教師と学生の信頼関係は壊れてしまう。そうした事態を防ぐには、レポートではなく、教室での筆記試験にするしかないのではないか。


「青空文庫」の作家、高野敦志の世界
https://podcasts.apple.com/jp/podcast/qing-kong-wen-ku-no-zuo-jia/id504177440?l=en

Twitter
https://twitter.com/lebleudeciel38

Telegram
https://t.me/takanoatsushi

GETTR
https://gettr.com/user/takanoatsushi

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ







ランキングはこちらをクリック!


Twitter、facebookでの拡散、よろしくお願い致します!
posted by 高野敦志 at 00:45| Comment(0) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする