2024年04月21日

リゾートビューふるさと(3)

 十二時半になったので、車内で「あぶり豚の蕎麦みそ弁当」を食べることにした。野沢菜飯、信州産豚バラ肉、蕎麦米素揚げ、獅子唐素揚げ、ぜんまい煮、厚焼き玉子、すんき漬が入っていた。蕎麦米の素揚げが香ばしかった。味噌はやや甘めだった。
 信濃大町には静御前の伝説が伝わっている。源義経を慕って、行方を追っていた御前は、奥州を大塩と間違って教えられ、信濃大町にやって来てしまった。そこが奥州でないと知って、突いた杖に縋り付いて泣いたそうだ。その杖が桜となって、「静の桜」と呼ばれて、今でも美しい花を咲かせているという。
 ベルが鳴って車内アナウンスが入ると、おじいさんは歌を中断するしかなかった。日曜日にやってるNHKののど自慢で、失格のベルを鳴らされて、歌うのを途中でやめさせられているのと、同じような幕切れだった。おじいさん達は信濃大町で下りて、太鼓を叩きながら列車を見送った。(つづく)


「青空文庫」の作家、高野敦志の世界
https://podcasts.apple.com/jp/podcast/qing-kong-wen-ku-no-zuo-jia/id504177440?l=en

Twitter
https://twitter.com/lebleudeciel38

Telegram
https://t.me/takanoatsushi

GETTR
https://gettr.com/user/takanoatsushi

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ







ランキングはこちらをクリック!


Twitter、facebookでの拡散、よろしくお願い致します!
posted by 高野敦志 at 00:44| Comment(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月20日

リゾートビューふるさと(2)

 松本駅に到着した。篠ノ井線は塩尻まで通じているが、松本からはスイッチバックして大糸線に入る。おじいさんが「大糸線にようこそ」というパンフレットを配っていった。発車してしばらくすると、車内で民話を話したり、民謡を歌ってくれたりした。
 安曇野に伝わる常念坊というのは、次のような伝説である。小さい徳利に二升もの酒を入れてもらった坊さんが、山の中に消えてしまったことから、八面大王の重臣常念坊に違いないと村人は考えた。その名を冠する常念岳には、徳利下げた常念坊の雪形が現れるのだという。
 穂高駅でも十五分停車した。穂高神社に参詣を希望する人は、巫女さんに誘導されて御参りすることになった。友人と僕も行くことにした。所要時間は五分である。穂高神社は穂高見命(ほたかみのみこと)、綿津見命(わたつみのみこと)、瓊瓊杵命(ににぎのみこと)を祭神とする。二十年に一回遷宮を行ってきたので、新しい柱の木目も美しい。五百年は経つという神木の杉には、注連縄が張られていた。本殿や神木、鳥居などの写真を撮って、車両に戻っていった。(つづく)


「青空文庫」の作家、高野敦志の世界
https://podcasts.apple.com/jp/podcast/qing-kong-wen-ku-no-zuo-jia/id504177440?l=en

Twitter
https://twitter.com/lebleudeciel38

Telegram
https://t.me/takanoatsushi

GETTR
https://gettr.com/user/takanoatsushi

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ







ランキングはこちらをクリック!


Twitter、facebookでの拡散、よろしくお願い致します!
posted by 高野敦志 at 01:51| Comment(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月18日

4Kテレビを買った(2)

 パナソニックの4K有機ELテレビが届いて、大喜びしていたのだが、その夜、BSと4Kが受信できなくなった。衛星放送のケーブルの接合部を締め直したときに、一部を破損してしまったらしい。
 ヤマダ電機に電話して、担当の人に来てもらった。破損した部分を取り除いたら、すぐに映るようになった。接合部は繊細にできているので、素人が下手に触るものではないようだ。パナソニックの保証が3年、さらにヤマダ電機の保証が3年ついているのだが、テレビ自体のトラブルではないので、出張費2200円を取られてしまった。
 とはいえ、これで一件落着かと思い、あとでテレビのスイッチを入れて、BSと4Kが映るかどうか試したのだが、「受信できません」という表示が再び出てしまった。
 地上デジタルの場合は、4Kテレビだけスイッチを入れれば映るのに、BSと4Kを見る場合には、ビデオのスイッチも入れなければ、テレビが電波を受信できないのである。テレビのスイッチを切ると、ビデオの方も自動的に切れる。衛星放送のデータがビデオを経由しているために、このような方法を取らざるを得ないのである。
 というのも、BSアンテナには、従来の右旋円偏波対応と、8Kも受信できる左旋円偏波対応のものがあり、最新8K用のアンテナを使っている場合は、分配器を使って衛星の電波をテレビとビデオに直接つなげられるのだが、従来のBSアンテナを使用している場合には、ビデオを仲介させなければ、BSも4Kも受信できないからである。地上デジタルに関しては、今まで通りビデオの電源が入っていなくても映るのだが。


「青空文庫」の作家、高野敦志の世界
https://podcasts.apple.com/jp/podcast/qing-kong-wen-ku-no-zuo-jia/id504177440?l=en

Twitter
https://twitter.com/lebleudeciel38

Telegram
https://t.me/takanoatsushi

GETTR
https://gettr.com/user/takanoatsushi

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ







ランキングはこちらをクリック!


Twitter、facebookでの拡散、よろしくお願い致します!
posted by 高野敦志 at 01:34| Comment(0) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする