2023年12月08日

東武ワールドスクウェアへ(2)

 東武ワールドスクウェアは今年(2023年)で三十周年を迎えた。入口にはギリシャの神殿風の石柱が建ち、アメリカ製の蒸気機関車ワイパウ号が保存されている。
 中に入ってまず目に入るのは、東京スカイツリーの模型である。実物の二十四分の一といっても、二十六メートルの高さがあるので、かなりの迫力がある。
 国会議事堂も見事だが、東京駅の丸の内口駅舎は背景まで忠実に再現されている。乗降客の様子もリアルで、新幹線が入線してくる。モーターで車輪が回転する音、駅のアナウンスも本物のようだ。東武のスペーシアXが入線することはあり得ないのだが。
 現代日本の物としては、東京タワー、旧帝国ホテル、東京国立博物館、東京ドーム、代々木競技場、成田空港も。こちらは飛行機や自動車の模型が移動している。(つづく)


「青空文庫」の作家、高野敦志の世界
https://podcasts.apple.com/jp/podcast/qing-kong-wen-ku-no-zuo-jia/id504177440?l=en

Twitter
https://twitter.com/lebleudeciel38

Telegram
https://t.me/takanoatsushi

GETTR
https://gettr.com/user/takanoatsushi

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ







ランキングはこちらをクリック!


Twitter、facebookでの拡散、よろしくお願い致します!
posted by 高野敦志 at 00:41| Comment(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月06日

マイナンバーそのものを廃止する必要がある

 マイナンバーの情報が大量に中国に流れている。そんな重大な事件は、かつてのマスコミなら第一面で報道されたはずだが、安倍政権がマスコミを飼い慣らしたせいで、政府にとって都合が悪い事件は隠蔽され、せいぜい週刊誌が報道するにとどまっている。
 マイナンバーカードを作るかどうか以前に、どうしてマイナンバーの情報が流れたのか。経費節減のために、非常勤職員に作業をさせれば、その中に倫理感に乏しい人間が紛れ込む恐れがある。機密情報は正規の公務員しか触れさせてはならない。ましてや、外国人の職員にやらせるなど論外である。
 マイナンバーの情報が漏れたからこそ、マイナンバーカードを偽造できたのだろう。パスワードも漏洩しているから、偽造したのではないか。マイナンバーだけの漏洩なら、偽造カードを作っても使い物にならない。使い物になるからこそ、偽造という犯罪に走ったのだろう。
 マイナンバーとパスワードが漏れたなら、紐付けされた個人情報は、すべて犯罪者の手に渡るだろう。本人に成り済ました犯罪者が、個人の資産や健康状態を知って、犯罪に利用するのは目に見えている。マイナンバーの制度そのものが、修復不能なまでに破綻してしまったのである。それでも、マイナンバーカードにこだわり、健康保険証の廃止にこだわる自民党なら、次の選挙で下野させるまでである。


「青空文庫」の作家、高野敦志の世界
https://podcasts.apple.com/jp/podcast/qing-kong-wen-ku-no-zuo-jia/id504177440?l=en

Twitter
https://twitter.com/lebleudeciel38

Telegram
https://t.me/takanoatsushi

GETTR
https://gettr.com/user/takanoatsushi

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ







ランキングはこちらをクリック!


Twitter、facebookでの拡散、よろしくお願い致します!
posted by 高野敦志 at 01:21| Comment(0) | 社会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月04日

東武ワールドスクウェアへ(1)

 七月の中旬に、友人と連れだって一泊二日の小旅行に出た。新宿駅から特急スペーシア鬼怒川温泉行きに乗った。栗橋から東武線の線路に入る。乗降はできないのだが、運転手と車掌がJRから東武鉄道の社員に代わった。
 東武日光線に入ると、スピードが上がった。住宅地の間を走ってきたのだが、彼方まで水田が広がり、見晴らしが良くなった。
 下今市で鬼怒川線に入ると、単線になって速度がぐっと落ちる。そもそも、下野電気鉄道が発電所の建設のために敷設したもので、カーブが多く、高低差もかなりある。
 十二時過ぎに東武ワールドスクウェア駅に到着した。この施設のために新設された駅で、そのためかホームも上下線共用で、線路も一本しかない。(つづく)


「青空文庫」の作家、高野敦志の世界
https://podcasts.apple.com/jp/podcast/qing-kong-wen-ku-no-zuo-jia/id504177440?l=en

Twitter
https://twitter.com/lebleudeciel38

Telegram
https://t.me/takanoatsushi

GETTR
https://gettr.com/user/takanoatsushi

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ







ランキングはこちらをクリック!


Twitter、facebookでの拡散、よろしくお願い致します!
posted by 高野敦志 at 01:37| Comment(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする