入江が港となっており、対岸に渡れないため、いったん大通りに戻って、五色浜公園に向かった。ここは江戸時代に萬安港として開かれ、郡中港、伊予港と名前を変えたということだ。
萬安港旧灯台を目指していった。日が暮れて港に入る船のために、そこで火を焚いたのだという。江戸時代は木製だったのだが、明治の初めに石造りの今の姿になったのだという。
五色浜という地名は、平家の姫君、五色姫が追っ手から逃れるためにたどり着き、源氏の旗を探して敵の目をくらまそうとしたが、見つからずに落胆し、ここで入水したからだという。(つづく)
「青空文庫」の作家、高野敦志の世界
https://podcasts.apple.com/jp/podcast/qing-kong-wen-ku-no-zuo-jia/id504177440?l=en
https://twitter.com/lebleudeciel38
Telegram
https://t.me/takanoatsushi
GETTR
https://gettr.com/user/takanoatsushi

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
ランキングはこちらをクリック!
Twitter、facebookでの拡散、よろしくお願い致します!