中国人は風邪を引くと、コカ・コーラに生姜を入れて沸かし、レモンの汁を入れる。カフェインを多く含むから、頭痛には効くだろうし、生姜が入れば発汗を促す。それを加熱するのだから、効果は倍増する。発熱したときに自分もやってみた。おいしいかどうかは別として、確かに熱を下げる効果はある。
コカ・コーラと並んで飲まれているのは、ペプシコーラである。こちらは元は胃腸薬だったそうだ。現在のペプシコーラは、コカ・コーラに味が近づけてあるので、名前を伏せて飲み比べても、果たして区別できるかどうか。ペプシコーラには、カフェインの量を増やし、クエン酸を加えたエナジー系もある。風呂上がりの味は格別である。
両社のコーラとも、カロリーゼロの製品が発売されている。コーラは大量の糖を含むため、日常的に飲むと糖尿病になる恐れがある。そこで、カロリーゼロのコーラが人気を博すようになったのだが、ここに盲点がある。人工甘味料のアスパルテームには、発癌性の疑いがある。アスパルテームに砂糖を混ぜてアリに食べさせる実験では、殺虫効果があるアスパルテームがアリを殺してしまった。人間にはただちに有害でなくても、腸内細菌には影響があり、腸内の菌のバランスを崩して、太りやすい体質に変えてしまうという。(つづく)
「青空文庫」の作家、高野敦志の世界
https://podcasts.apple.com/jp/podcast/qing-kong-wen-ku-no-zuo-jia/id504177440?l=en
https://twitter.com/lebleudeciel38
Telegram
https://t.me/takanoatsushi
GETTR
https://gettr.com/user/takanoatsushi

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
ランキングはこちらをクリック!
Twitter、facebookでの拡散、よろしくお願い致します!