2023年02月27日

「〜が〜たい」か「〜を〜たい」か

 日本語の授業で、ドイツ人の学生と助動詞の「たい」について話したことがある。例えば「本が買いたい」と「本を買いたい」とでは、どちらが無標、つまり一般性が高いかということである。
 彼がドイツで習った先生によれば、「本が買いたい」の方が無標だというのだが、それについては疑問がある。「本が」の「本」は時枝誠記の用語では「対象語」である。これを「本を読みたい」と言い換えても文意は変わらないから、日本語教育では「〜が〜たい」でも「〜を〜たい」でもいいことになっている。
 ところが、対象語を人物に替えると、問題が生じる。「学生を呼びたい」を「学生が呼びたい」と改めると、「学生」が対象語ではなく、動作主であるかのような誤解が生じるからである。「私が学生を呼びたい」は可能だが「私が学生が呼びたい」は、自然な日本語とは言えない。したがって、望む対象が人物でも可能な「〜を〜たい」の方が、無標だと言うべきだろう。
 主格に用いられる助詞の「が」は、古典文法では省略されることが多い。『伊勢物語』の「むかし男ありけり」は、現代語では「昔、男がいた」である。助詞の「が」は、「我が国」のように所有格を表したり、「妹が見し楝の花は散りぬべし」(山上憶良『万葉集』)のように、連体修飾節における主格を表すのが、本来の用法だったのである。助動詞「たい」は古典文法では「たし」だが、「御返りごとをも承りたう候ひしかども」(『平家物語』)のように、「〜を〜たし」の文型が無標だと考えられる。


「青空文庫」の作家、高野敦志の世界
https://podcasts.apple.com/jp/podcast/qing-kong-wen-ku-no-zuo-jia/id504177440?l=en

Twitter
https://twitter.com/lebleudeciel38

Telegram
https://t.me/takanoatsushi

GETTR
https://gettr.com/user/takanoatsushi

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ







ランキングはこちらをクリック!


Twitter、facebookでの拡散、よろしくお願い致します!
posted by 高野敦志 at 00:45| Comment(0) | 日本語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

第5版『電子本(電子書籍)を作ろう!』(ePub)

『電子本を作ろう!』(ePub)の第5版を公開します。ジャストシステムの「一太郎2016」に関する新情報を含んだ増補版です。ePubやmobi、およびpdf形式で作るノウハウを解説します。電子書籍の形式について説明した後、文章を書いていく上での注意点、ファイルの作成方法、公開の仕方などを順に述べていきます。

 第五版においては、「一太郎2016」で追加された機能のほか、ePubの固定レイアウトとPDFの違い、ePubの脚注の問題、「詠太」のアクセント記号と、他の読み上げソフトの機能、さらに、書籍を再編集する場合の注意などについて加筆しました。古くなった情報は削除し、リンクが古くなったものは張り直しました。以下のリンクをクリックして保存してからご覧下さい。
denshibon5.epub

 また、『電子本(電子書籍)を作ろう!』で紹介したePubのテンプレートは、以下のページからダウンロードできます。
http://takanoatsushi.seesaa.net/article/434380018.html

 iTunesからダウンロードする場合は、ミュージック→iTunes→iTunes Music→podcasts→当該のフォルダの下に、ファイルが入ります。
 IEでダウンロードした場合は、拡張子をzipからepubに変えて、下記のアプリでご覧下さい。
 パソコンのiTunesで「購読」したり、iOSのアプリpodcast(https://itunes.apple.com/jp/app/podcast/id525463029?mt=8)でマイpodcastに登録すれば、確実に新しいエピソードが入手できます。

 ePubはiOSのiPadやiPhoneなどで読むのに適した形式です。iBooksやbREADER(http://breader.infocity.co.jp/)でご覧下さい。Windowsでは紀伊國屋書店のKinoppy(http://k-kinoppy.jp/for-windowsdt.html)が、最も美しくePubのファイルを表示します。Windows8用のアプリのEPUB Reader(http://www.skyfish.co.jp/epubreader.html)でも開けますが、一部のレイアウトが反映されません。

 ブラウザからePubを開く場合、Googleのchrome(https://www.google.co.jp/chrome/browser/desktop/index.html)なら、プラグインのReadium(http://readium.org/)をインストールして下さい。
 firefox(https://www.mozilla.org/ja/firefox/new/)にもプラグインのEPUBReader(https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/epubreader/)があり、縦書きやルビなどにもようやく対応しました。
 EdgeではePubは開けなくなりました。

 なお、パソコンのiTunesで「購読」したり、iOSのアプリpodcast(https://itunes.apple.com/jp/app/podcast/id525463029?mt=8)でマイpodcastに登録すれば、確実に新しいエピソードが入手できます。


「青空文庫」の作家、高野敦志の世界
https://podcasts.apple.com/jp/podcast/qing-kong-wen-ku-no-zuo-jia/id504177440?l=en

Twitter
https://twitter.com/lebleudeciel38

Telegram
https://t.me/takanoatsushi

GETTR
https://gettr.com/user/takanoatsushi

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ







ランキングはこちらをクリック!


Twitter、facebookでの拡散、よろしくお願い致します!
posted by 高野敦志 at 00:22| Comment(0) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする