僕は1982年に早稲田大学第一文学部に入学し、二年からは文学科文芸専修に進んだが、もっぱらフランス文学専修の授業を受けていた。大学卒業の三年後、大学院のフランス文学専攻修士課程を修了した。僕が文学研究会に所属したのはそれまでである。
秋の早稲田祭では、部室の下にあった政経学部学生ラウンジを借り切り、「幻点幻」という喫茶店を開くと同時に、文化人の講演会場として使用した。柄谷行人、森敦、丸山圭三郎、佐々木孝次、中沢新一、高橋源一郎、中上健次、坂本龍一などを呼んだ。
文学研究会では、フランス文学、現代思想などの勉強会や、詩と小説の創作を行っていた。在学時にはかなり活発な活動が行われていたが、僕が早稲田大学を去って十年足らずで、サークル自体が消滅した。新入生の勧誘に失敗したためらしい。サークルの消滅とともに、会員同士の連絡もとだえた。個人的な付き合いを続けた数名を除いて。
当時、参加していた人々は、五十代から六十代に達していると思われる。年齢からすれば、いつまでこの世にいられるか分からない。そこで、同窓会のようなものが開けるか分からないが、お互いに連絡できるメーリングリストのようなものを作ろうと思った。もし心当たりがある方は、私のTwitter(https://twitter.com/lebleudeciel38)にメッセージをくださるか、このブログの下にある「この記事へのコメントを書く」に連絡して下さい。
「青空文庫」の作家、高野敦志の世界
https://podcasts.apple.com/jp/podcast/qing-kong-wen-ku-no-zuo-jia/id504177440?l=en
https://twitter.com/lebleudeciel38
Telegram
https://t.me/takanoatsushi
GETTR
https://gettr.com/user/takanoatsushi

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
ランキングはこちらをクリック!
Twitter、facebookでの拡散、よろしくお願い致します!