そのうち、何かがおかしいことに気がついた。チャンを飲んでいるのに、お父さんが口をつぐんだままだったからだ。お母さんは羊のゆで肉をほぐしながら、お皿の上にのせてくれたのだが、袖口で目の縁をぬぐっている。
「どうしたの。何がそんなに悲しいの?」
お母さんは顔をあげて、作り笑いをした。
お父さんに何か言ってもらおうとしても、チャンを飲み続けるだけだった。
「一緒に食事するのは楽しいわよね。今日の日のことは、決して忘れないわ」
「おい、やめろ!」
お父さんは小声で言うと、膝の上に乗るように手招きした。何も知らずに乗っかると、大きな掌でぼくの頭をなでた。
「よく聞け。おまえは明日から旅に出る。お母さんの言うことをよく聞くんだぞ」
「えっ、旅行って? お父さんも行かないの?」
「ヤクや羊の世話があるだろ……」
お母さんは袖口を押さえたまま、寝室の方に走っていった。ぼくが追いかけていこうとすると、お父さんは「ここに座れ」と正面の椅子を指さした。部屋の隅に置いてあったダムニェン(チベッタン・ギター)を取ると、即興で弾きながら歌い出した。言葉が難しくてよく分からなかったけれど、門出を祝うメンパ族の歌であるらしかった。(つづく)
「青空文庫」の作家、高野敦志の世界
http://itunes.apple.com/jp/podcast/qing-kong-wen-ku-no-zuo-jia/id504177440?l=en
https://twitter.com/lebleudeciel38

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
ランキングはこちらをクリック!
ラベル:チベット,ダライラマ,転生活仏