大人の背丈ほどもあるキイチゴの木には、トゲのある茎のあちこちに、黄身の色した虫の卵に似た粒々が、可愛い鈴みたいになっていた。数分も摘まないうちに、竹の籠は宝石に見える実でいっぱいになっていた。丘の下にある小川で洗うと、ぼくらは先を争って口の中に放り込んだ。果汁を包む膜が破れて、酸っぱさに思わず飛び上がったものだ。
ここへはザリガニを捕まえに来ることもあった。川岸の草につかまって底へ下り、辛抱強く水が澄むのを待ったところで、泥の中でじっとしている奴へ、そっと指を伸ばしていくのだ。レンガ色の鎧をまとっていて、外見より敏捷な動き方をする。ジェット噴射するように、尾の方から濁り水の中に身を隠してしまう。不用意に手を触れる者には、自慢のハサミという武器を用意して。(つづく)
「青空文庫」の作家、高野敦志の世界
http://itunes.apple.com/jp/podcast/qing-kong-wen-ku-no-zuo-jia/id504177440?l=en
https://twitter.com/lebleudeciel38

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
ランキングはこちらをクリック!
ラベル:犬,イヌ派,思い出,幼年時代