その点、podcastは世界中に配信されるシステムなので、スマホやパソコンで検索してもらえれば、瞬時にして地球の裏側の読者にも届く。個人出版で百万円出して上梓しても、書店に並ぶのはごく一部で、在庫の山を贈呈するしかないのと比べたら、初期投資はほとんどいらない。必要なのはパソコンとIT関連の知識、あとは才能と根気強さだろう。お金がなくても情報発信できるpodcastは、クリエイティブな活動をしたい方には最適なのである。
もう、6年もpodcastをやってきたわけだが、podcast本来のコンテンツである音声の配信にも興味を持った。そのためには、音楽編集ソフトが必要なわけだが、フリーで高性能の編集ができるのがAudacity(http://web.audacityteam.org)である。音の切り貼りはもちろん、音の速度や高さの変更、ノイズを除去したり、エフェクトをかけたり、効果音を作成することもできるのである。
海外で開発されたソフトウェアで、日本語化されてはいるのだが、日本語版の公式マニュアルがない。ネットには操作法に関する情報がアップロードされているが、やはり操作法の全体を知りたいという場合には、夢前黎の『Audacityではじめる音声編集』が参考になる。
「青空文庫」の作家、高野敦志の世界
http://itunes.apple.com/jp/podcast/qing-kong-wen-ku-no-zuo-jia/id504177440?l=en
https://twitter.com/lebleudeciel38

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
ランキングはこちらをクリック!