誰も見ていないので、ぼくはお母さんの寝床に入り込んだ。まだ甘えたい年頃だった。ぼくはその日の出来事を、洗いざらい言ってしまわないでは気が済まなかった。僧院長は坊さんのくせに、ヤクの肉が大好物だとか、古いバターで作ったお茶は、絶対に飲みたがらないだとか、若い坊さんたちから聞いたことを、そのまま話してみせたりした。
門番が居眠りしているすきに、寺の外に出て行こうとしたら、犬が鳴いて見つかってしまった。どうやって犬を手なずけたらいいんだろう。あんな獅子みたいな大きな顔したのに噛みつかれたら、おちんちんがなくなってしまいそうだとか。お母さんは小声で笑いながら、ぼくの髪を撫でてくれた。でも、いきなり手が下に落ちたりして、よほど疲れているんだろうと思った。
「青空文庫」の作家、高野敦志の世界
http://itunes.apple.com/jp/podcast/qing-kong-wen-ku-no-zuo-jia/id504177440?l=en
https://twitter.com/lebleudeciel38

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
ランキングはこちらをクリック!
ラベル:チベット,ダライラマ,転生活仏